2025年の春は4月9日(水)から5月25日(日)まで期間限定で開園します。
お得なシーズンパスの事前申し込みはこちらから!
1989年以来、観察と実践を重ね、土作りを重視し農薬不使用で牡丹(ボタン)と芍薬(シャクヤク)を育てています。独自に開発した堆肥と酵素農法はサステナブルな農業にも活用されています。自然の里山を再生し、牡丹・芍薬合わせて800種60,000株という世界でも屈指のコレクションの一つを誇るピオニーガーデンで、花を見る以上の体験や学びを楽しんでください。
つくば牡丹園の特色の一つは土壌の健康への革新的なアプローチです。酵素を基盤とした堆肥を活用することで、豊かでバランスの取れた微生物群を育み、それが私たちの牡丹・芍薬を支えるだけでなく、農家の皆さんが化学農薬や化学肥料を減らしながらより健康でおいしい農作物を作るのに役立っています。
気持ちのよい森林浴から芍薬畑の開放感まで変化に富み、主役の花も毎日入れ替わる園内。開園期間中のスタンプラリーも大人気!
池周辺の自然環境に引き寄せられるカワセミ。運がよければダイブして餌を取る姿が見られるかもしれません。
リフレクションや写真に最適な静かなスポットで休憩してください。
自家製の芍薬茶や焼き芋ラテなど、カフェメニューを片手に散策をお楽しみください。開園期間中は日替わりのキッチンカーも楽しみのひとつ
私たちは 800 品種以上 の牡丹とシャクヤクを育てています。新種も多く控えていますので、名付け親になれるチャンスもあるかもしれません。
木質の枝に育ち、その壮大な花から「百花の王」とも称されます。
草本性で、なめらかな葉と丸い蕾を持ち、そのシンプルで洗練された美しさで日本で称賛されています。
史上最大の芍薬を栽培することを目指しています。 #GuinnessPeonyで進捗を追跡してください。
何千もの訪問者と熱心なガーデナーが毎年、私たちの 酵素ベースのコンポスト について学びに来ます。
私たちのコンポストプラットフォームを通じて、農家や研究者、業界のリーダーとつながり、持続可能な農業のイノベーションを推進しています。
常磐自動車道「谷田部」ICから車で5分、都心部から1時間以内で貴重な自然が体験できます。
JR常磐線「牛久」駅より「みどりの駅」行きバス、または つくばエクスプレス「みどりの」駅より「牛久駅」行きバスで15-20分。「茎崎若栗」バス停から徒歩5分です。
つくば牡丹園は、美しい花だけでなく、健康な土壌が作る環境を体験できる場所です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
Your name
Your email
Subject
Your message (optional)